2010年01月21日
サロマ湖 牡蠣
本日は、先週取り寄せたサロマ湖産生牡蠣について書きます。

(写真:大小あわせて16個入っていました)

(写真:大小あわせて16個入っていました)
キッカケやら前振り
kyanが炭火にハマるキッカケが焼き牡蠣でして、古くは厚岸のコンキリエ、最近だとBBQオフ会での炭火焼が強く印象に残って、「自分でもやってみたい」と始めた経緯があります。
北海道の牡蠣産地としては、今でこそ厚岸も有名ですが、元々は牡蠣といえばサロマ湖でした。kyanは厚岸で牡蠣の魅力を覚えたため、永らく「牡蠣といえば厚岸」でしたが、何年か前より、冬期にしか食べられないサロマ湖の牡蠣を取り寄せたいと思っていました。
そこで今回、北勝水産NETより取り寄せてみました。
この店は以前からチェックしてたのですが、時期が合わなかったり売り切れだったりして機会を得られませんでした。昨夏に実店舗へ行って「ここなら注文しても大丈夫だな」と思ったため、今シーズンは出荷シーズンに合わせて定点観測し、思い切ってポチってみました(笑) なお、牡蠣は冬限定(水揚げ時期)のようです。
取り寄せてみました
今回は、サロマ湖産2年牡蠣【2kg】(1800円)を購入(送料込2480円)
注文後の翌々日に届きました。

(写真:牡蠣剥きナイフがサービスされてました
)
半分は生食して、残りを七輪食材にするつもりが…生で14個食べちゃいました(爆)

(写真:全部食べきりそうな勢いだったんですが、さすがに思いとどまりました
)
食べてみました
生食
そのままでも適度な塩味が効いて激ウマ。剥き牡蠣ってどうしても海産物特有の生臭さがありますが、こちらは一切ありません。ただただ旨みが凝縮されてる…こんな印象でした。

さらに牡蠣ポン酢(市販品)をつけて食べると、グッと味が引き立ちます。

内部のツユ(というか海水?)は透き通っていて、口に含むと塩味が…でもウマいんですよね、これが(笑)

(写真:透き通った内部のツユ。鮮度が落ちてくると、段々濁ってきます&臭いが強くなります)
焼き牡蠣
後日炭火で焼いてみました。
汁がこぼれないよう、底の深い牡蠣を残しておきました。
予め強火にしていたので、置いてまもなく湯気が噴出してきます。
生で味わった旨味がさらに凝縮しています。もっとも、その分、身が縮んでしまい、一口食べて終わってしまいました。この味と大きさなら10個位はパクっといけそうです。
もう少し残しておけば良かった…
感想
総じてこの内容、価格なら満足です。
お店の対応も素早くて、午前中に注文してれば翌日には届いてそうな勢いでした。
特に意識していなかったのですが、届いた商品には牡蠣剥きナイフがサービスされていました。普通に買うとそれなりにお金かかりますから、この配慮はありがたいです。
今回は酒蒸ししてませんが、次回は3kg買って「生・焼・蒸」と満喫したいです。
あと、こちらは送料が比較的安価なのも見逃せません。
北海道産の牡蠣を取り扱っている業者は沢山あるんですが、送料が高いんです。こちらだと道内便は680円とお安い他、1万円以上の購入で送料が無料になるため、他の商品と組み合わせできればよりお得になります。
【結論】七輪のメイン食材として十分に通用する一品
kyanが炭火にハマるキッカケが焼き牡蠣でして、古くは厚岸のコンキリエ、最近だとBBQオフ会での炭火焼が強く印象に残って、「自分でもやってみたい」と始めた経緯があります。
北海道の牡蠣産地としては、今でこそ厚岸も有名ですが、元々は牡蠣といえばサロマ湖でした。kyanは厚岸で牡蠣の魅力を覚えたため、永らく「牡蠣といえば厚岸」でしたが、何年か前より、冬期にしか食べられないサロマ湖の牡蠣を取り寄せたいと思っていました。
そこで今回、北勝水産NETより取り寄せてみました。
この店は以前からチェックしてたのですが、時期が合わなかったり売り切れだったりして機会を得られませんでした。昨夏に実店舗へ行って「ここなら注文しても大丈夫だな」と思ったため、今シーズンは出荷シーズンに合わせて定点観測し、思い切ってポチってみました(笑) なお、牡蠣は冬限定(水揚げ時期)のようです。
取り寄せてみました
今回は、サロマ湖産2年牡蠣【2kg】(1800円)を購入(送料込2480円)
注文後の翌々日に届きました。


(写真:牡蠣剥きナイフがサービスされてました

半分は生食して、残りを七輪食材にするつもりが…生で14個食べちゃいました(爆)

(写真:全部食べきりそうな勢いだったんですが、さすがに思いとどまりました

食べてみました
生食
そのままでも適度な塩味が効いて激ウマ。剥き牡蠣ってどうしても海産物特有の生臭さがありますが、こちらは一切ありません。ただただ旨みが凝縮されてる…こんな印象でした。

さらに牡蠣ポン酢(市販品)をつけて食べると、グッと味が引き立ちます。

内部のツユ(というか海水?)は透き通っていて、口に含むと塩味が…でもウマいんですよね、これが(笑)

(写真:透き通った内部のツユ。鮮度が落ちてくると、段々濁ってきます&臭いが強くなります)
焼き牡蠣
後日炭火で焼いてみました。
汁がこぼれないよう、底の深い牡蠣を残しておきました。
予め強火にしていたので、置いてまもなく湯気が噴出してきます。


もう少し残しておけば良かった…
感想
総じてこの内容、価格なら満足です。
お店の対応も素早くて、午前中に注文してれば翌日には届いてそうな勢いでした。
特に意識していなかったのですが、届いた商品には牡蠣剥きナイフがサービスされていました。普通に買うとそれなりにお金かかりますから、この配慮はありがたいです。
今回は酒蒸ししてませんが、次回は3kg買って「生・焼・蒸」と満喫したいです。
あと、こちらは送料が比較的安価なのも見逃せません。
北海道産の牡蠣を取り扱っている業者は沢山あるんですが、送料が高いんです。こちらだと道内便は680円とお安い他、1万円以上の購入で送料が無料になるため、他の商品と組み合わせできればよりお得になります。
【結論】七輪のメイン食材として十分に通用する一品
この記事へのコメント
牡蠣大量に食べてますね~。
僕は残念ながら牡蠣が苦手なんですよ。
子供の頃に食べたカキフライの味がダメで、今でも食べないでいます。
以前はレバーも苦手だったのですが、最近は新鮮なものであれば食べられるようになりました。
牡蠣もレバー同様に新鮮なものなら味は違うんでしょうか?
キャンプや居酒屋へ行った時など、周りの人がみんなおいしいと言いながら食べているのをただ見ているだけなんです・・・。
僕は残念ながら牡蠣が苦手なんですよ。
子供の頃に食べたカキフライの味がダメで、今でも食べないでいます。
以前はレバーも苦手だったのですが、最近は新鮮なものであれば食べられるようになりました。
牡蠣もレバー同様に新鮮なものなら味は違うんでしょうか?
キャンプや居酒屋へ行った時など、周りの人がみんなおいしいと言いながら食べているのをただ見ているだけなんです・・・。
Posted by 豆けん at 2010年01月21日 20:48
豆けんさん、こんにちは!
ハイ、食べまくってます(笑)
他のコメントでも書きましたが、昔は私もダメでした。
厚岸で牡蠣フルコース(笑)食べてから好物になりましたが、
今でも、スーパーのかきフライとかはダメですね…。
レバーや牡蠣に限らず、生物は特に鮮度が重要でしょうね。
本州の友人に牡蠣やウニを食べてもらうと、最初は嫌がるんですが、
一口食べたら次回の訪問時には定番メニューになっています(^^)
友人の一人曰く、
「今まで食べていたものと、今日食べた物は違う食べ物」だそうです。
同じように牡蠣も一度は産地で食べて頂ければ、世界観が変わるかも
しれません(大げさですがw)。
ハイ、食べまくってます(笑)
他のコメントでも書きましたが、昔は私もダメでした。
厚岸で牡蠣フルコース(笑)食べてから好物になりましたが、
今でも、スーパーのかきフライとかはダメですね…。
レバーや牡蠣に限らず、生物は特に鮮度が重要でしょうね。
本州の友人に牡蠣やウニを食べてもらうと、最初は嫌がるんですが、
一口食べたら次回の訪問時には定番メニューになっています(^^)
友人の一人曰く、
「今まで食べていたものと、今日食べた物は違う食べ物」だそうです。
同じように牡蠣も一度は産地で食べて頂ければ、世界観が変わるかも
しれません(大げさですがw)。
Posted by kyan
at 2010年01月21日 21:44

ちょうど昨日、厚岸に仕事で行ったので、牡蠣を買って酒蒸しで食べました。
やっぱ、この時期の牡蠣はサイコーですねー(笑)
サロマの牡蠣も旨そうっす・・・
やっぱ、この時期の牡蠣はサイコーですねー(笑)
サロマの牡蠣も旨そうっす・・・
Posted by がーがーずー at 2010年01月22日 14:59
酒蒸し、イイですね~~
海牡蠣は冬が旬ですねぇ。むしろ通年生食できる厚岸の方が珍しいみたいです。
サロマも厚岸も鮮度バツグン状態で比較したら大差ないかも(笑)
一般的にはサロマの方が甘味が強いとか言われてますね。
牡蠣を想像しながらコメント買いていたら、また食べたくなってきました…(^^ゞ
海牡蠣は冬が旬ですねぇ。むしろ通年生食できる厚岸の方が珍しいみたいです。
サロマも厚岸も鮮度バツグン状態で比較したら大差ないかも(笑)
一般的にはサロマの方が甘味が強いとか言われてますね。
牡蠣を想像しながらコメント買いていたら、また食べたくなってきました…(^^ゞ
Posted by kyan
at 2010年01月22日 15:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。