2015年05月26日
七輪が割れてしまった!
kyanのキャンプシーズンにはまだ遠い頃の話です。

(写真:在りし日の初代七輪。2011.7 苫前にて)

(写真:在りし日の初代七輪。2011.7 苫前にて)
その日は天気もよかったので、庭BBQの準備を進めていました。
久しぶりに初代の七輪を使ってみようかと箱から取り出して持ち上げたところ・・・
ボロッ
えっ・・・?!
ああ・・・、ついに訪れてしまいました。
ヒビが貫通して真っ二つになった七輪を辛うじてつないでいた金具バンドが錆びてちぎれ、完全に分離してしまったのです
購入後早い段階でヒビが入り、2011年頃には完全に貫通。危なくて2代目七輪へ移行しました。金具が錆びたら終わりだろうと思ってましたが、やっぱりなぁと。。
実際に使ったのは6シーズン程ですが、これまでよく頑張ってくれました。この七輪がいなければブログをはじめることもなかったでしょう。寂寥の感があります。
状態を見てみると奇麗に真っ二つ。

(少しでもヒビが入れば、あとは時間の問題。崩壊まっしぐらです
)
両側の金具バンドがちぎれています。

(文字通りの命綱でした…)
下にはさらにもう一本の横ヒビ、縦方向のヒビも数本見受けられます。

(たとえ粘土などで修復できても、これからイタチごっこになるのが目に見えています)
輪切り状の表面は黒く焦げた状態、そして厚みの半分位までレンガのように赤みがかっています。それだけ熱による影響を受けてきたということでしょう。

(ファンで強制送風とか、七輪焚き火とか、いろいろとムチャもしたしなぁ…
)
その日は2代目七輪を使用し、初代はそっと箱に戻してあげました。
夜はショックのあまり寝こみました。。。(つづく?) つづきましたコチラ
久しぶりに初代の七輪を使ってみようかと箱から取り出して持ち上げたところ・・・
ボロッ
えっ・・・?!
ああ・・・、ついに訪れてしまいました。
ヒビが貫通して真っ二つになった七輪を辛うじてつないでいた金具バンドが錆びてちぎれ、完全に分離してしまったのです

購入後早い段階でヒビが入り、2011年頃には完全に貫通。危なくて2代目七輪へ移行しました。金具が錆びたら終わりだろうと思ってましたが、やっぱりなぁと。。
実際に使ったのは6シーズン程ですが、これまでよく頑張ってくれました。この七輪がいなければブログをはじめることもなかったでしょう。寂寥の感があります。
状態を見てみると奇麗に真っ二つ。

(少しでもヒビが入れば、あとは時間の問題。崩壊まっしぐらです

両側の金具バンドがちぎれています。
(文字通りの命綱でした…)
下にはさらにもう一本の横ヒビ、縦方向のヒビも数本見受けられます。
(たとえ粘土などで修復できても、これからイタチごっこになるのが目に見えています)
輪切り状の表面は黒く焦げた状態、そして厚みの半分位までレンガのように赤みがかっています。それだけ熱による影響を受けてきたということでしょう。
(ファンで強制送風とか、七輪焚き火とか、いろいろとムチャもしたしなぁ…

その日は2代目七輪を使用し、初代はそっと箱に戻してあげました。
夜はショックのあまり寝こみました。。。(
この記事へのコメント
さすが炭火の伝道師であり、七輪の伝道師ですからね、kyanさんは。
寝込みますよね。。。(えっ!?)
私もすっごく七輪欲しいんですが、すっごく車載に邪魔になりそうで、買えずにいます。。。
寝込みますよね。。。(えっ!?)
私もすっごく七輪欲しいんですが、すっごく車載に邪魔になりそうで、買えずにいます。。。
Posted by しく
at 2015年05月26日 20:53

しく さん、こんばんは♪
ヒビが入った時から覚悟はしてましたが、思い入れの深いアイテムだっただけにショックでした。
ありふれた汎用品なので買い直せますが、思い入れはプライスレスです。。。
七輪は嵩張りますよね。それに車の振動でひび割れしてきます。
「折りたたみコンロならRV BOXを一つ減らせる。。。」と思いながらキャンプしてます。
でも金属製コンロにはない良さがあって、どうしても手放せないんですよ。
シチリニストとしては、悩む前にまずは実際に使ってみることをオススメします!
ヒビが入った時から覚悟はしてましたが、思い入れの深いアイテムだっただけにショックでした。
ありふれた汎用品なので買い直せますが、思い入れはプライスレスです。。。
七輪は嵩張りますよね。それに車の振動でひび割れしてきます。
「折りたたみコンロならRV BOXを一つ減らせる。。。」と思いながらキャンプしてます。
でも金属製コンロにはない良さがあって、どうしても手放せないんですよ。
シチリニストとしては、悩む前にまずは実際に使ってみることをオススメします!
Posted by kyan
at 2015年05月26日 21:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。