2015年02月20日
エコココロゴス インスタントシリンダー(ロゴス)
本日は、ロゴスのインスタントシリンダーをレビューしてみます。

(写真:外箱。コンパクトです)


(写真:外箱。コンパクトです)
2009年9月にツルヤ北見紋別店にて処分価格(249円)にて購入
2011年9月に全1回、5片(約450g)使用。

(写真:箱の裏面。当時のロゴスの熱の入れようがわかります)
スペック
・原産国:インドネシア
・原材料:ヤシガラ、硝酸ナトリウム、硝酸バリウム
・形状:円柱形(1片あたり約90g)

(写真:多少前後しますが平均して90g程度でした)
・単価:346円/kg(1片90gあたり約32円)
・炭が2段2列に並んで綺麗に詰め込まれています。
・炭はビニル袋に包まれています。

(写真:封入や形状は整然としており品質管理がよいことを物語っています)
・表面はザラザラしており、金属的な光沢はありません。
(写真:形状が均一なので使いやすいです)
使用感
着火性能
4分(※時間は個々の条件に左右されます)
売り文句のように「マッチでもカンタン着火」はできませんでした。
いくら炙ってもなかなか火が着かなかったので、面倒になって最後は文化たきつけを1/2本使用しました。
なお盛大な火柱立つので、近くに可燃物のないところが望ましいです。
着火時臭
室外で熾す分には、気になる臭いはありません
火保ち
1時間弱
火力
不明(利用時は木炭と併用したため)
灰量
不明(利用時は木炭と併用したため)
最後は粉々になって崩れます
※添加中の硝酸バリウムは毒性があるため使用には注意を要します
灰の色
土色
感想
いわゆる着火炭(着火剤を内包した成形木炭)ですが、ヤシガラを利用して環境に配慮したというのがポイント。着火に要する時間を短縮できるため、日帰りBBQなど限られた時間で楽しみたい方には向いているでしょう。
ラウンドストーブと同性質ですが、形状的にこちらの方がより木炭に近い形で利用可能です。
ただし単価が高いため通常の木炭と併用して使うのがオススメ。
(シリンダーのみでのBBQは高コストになるためオススメしません)
単体使用なら小さくて底の浅いコンロの方が利用量が少なくてよいでしょう。
着眼点や性能は悪くありませんが、着火炭にしては高価なので、kyanは他の着火炭かラウンドストーブを使うと思います…。
なお2014年現在、ロゴスHPの製品情報では表示されません(定番落ち?)。
代わりに「ダッチチャコール」、「着火王」と名を変えて類似品が販売されていますので、欲しい方はそちらで検索されるとよいでしょう。
【結論】品質は悪くないものの、価格と性能・付加価値が見合っていない
2011年9月に全1回、5片(約450g)使用。


(写真:箱の裏面。当時のロゴスの熱の入れようがわかります)
スペック
・原産国:インドネシア
・原材料:ヤシガラ、硝酸ナトリウム、硝酸バリウム
・形状:円柱形(1片あたり約90g)
(写真:多少前後しますが平均して90g程度でした)
・単価:346円/kg(1片90gあたり約32円)
・炭が2段2列に並んで綺麗に詰め込まれています。
・炭はビニル袋に包まれています。

(写真:封入や形状は整然としており品質管理がよいことを物語っています)
・表面はザラザラしており、金属的な光沢はありません。
(写真:形状が均一なので使いやすいです)
使用感
着火性能
4分(※時間は個々の条件に左右されます)
売り文句のように「マッチでもカンタン着火」はできませんでした。
いくら炙ってもなかなか火が着かなかったので、面倒になって最後は文化たきつけを1/2本使用しました。
なお盛大な火柱立つので、近くに可燃物のないところが望ましいです。
着火時臭
室外で熾す分には、気になる臭いはありません
火保ち
1時間弱
火力
不明(利用時は木炭と併用したため)
灰量
不明(利用時は木炭と併用したため)
最後は粉々になって崩れます
※添加中の硝酸バリウムは毒性があるため使用には注意を要します
灰の色
土色
感想
いわゆる着火炭(着火剤を内包した成形木炭)ですが、ヤシガラを利用して環境に配慮したというのがポイント。着火に要する時間を短縮できるため、日帰りBBQなど限られた時間で楽しみたい方には向いているでしょう。
ラウンドストーブと同性質ですが、形状的にこちらの方がより木炭に近い形で利用可能です。
ただし単価が高いため通常の木炭と併用して使うのがオススメ。
(シリンダーのみでのBBQは高コストになるためオススメしません)
単体使用なら小さくて底の浅いコンロの方が利用量が少なくてよいでしょう。
着眼点や性能は悪くありませんが、着火炭にしては高価なので、kyanは他の着火炭かラウンドストーブを使うと思います…。
なお2014年現在、ロゴスHPの製品情報では表示されません(定番落ち?)。
代わりに「ダッチチャコール」、「着火王」と名を変えて類似品が販売されていますので、欲しい方はそちらで検索されるとよいでしょう。
【結論】品質は悪くないものの、価格と性能・付加価値が見合っていない
この記事へのコメント
こんばんは〜。
まいどすごいっす。
炭に関する経験と緻密な分析は日本一なんじゃないですかね?
少なくともキャンプブロガーの中では。
先日の記事で、最後に「結論」と、思わずkyanさんのパクリで書いてしまいました。(汗)
無意識だったんですが、今日の記事見て思い出しました。
ぐふふ、すいませんでした〜、また真似させて下さい。。。
まいどすごいっす。
炭に関する経験と緻密な分析は日本一なんじゃないですかね?
少なくともキャンプブロガーの中では。
先日の記事で、最後に「結論」と、思わずkyanさんのパクリで書いてしまいました。(汗)
無意識だったんですが、今日の記事見て思い出しました。
ぐふふ、すいませんでした〜、また真似させて下さい。。。
Posted by しく
at 2015年02月20日 22:37

しくさん、こんにちは♪
週末は疲労困憊で一日くたばってました…遅レスすみません(^^;
あんま褒めてもらっても何もでてきません(照)
凝り性が好きでやってることなので、結果的に誰かの役に立てれば幸せです(^^)
拙文を真似ても結果は保証できませんが(爆)、「結論」の書式はど~ぞ♪
週末は疲労困憊で一日くたばってました…遅レスすみません(^^;
あんま褒めてもらっても何もでてきません(照)
凝り性が好きでやってることなので、結果的に誰かの役に立てれば幸せです(^^)
拙文を真似ても結果は保証できませんが(爆)、「結論」の書式はど~ぞ♪
Posted by kyan
at 2015年02月22日 11:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。