2010年03月12日
【レポ】初山別村みさき台公園キャンプ場
基礎情報 | キャンプ場ホームページ(初山別村) |
住所: | 北海道苫前郡 初山別村豊岬153 |
連絡先: | TEL 0164-67-2031【岬センター】 |
料金体系: | 施設利用料金 |
料金: | フリーサイト 500円/泊(7/10~8/20の期間中のみ) バンガロー3,300円(ツリー型)、3,800円(ログハウス型) |
時間: | 特になし(有料期間中は集金時間中に支払) |
ゴミ処理: | |
車の乗り入れ: | 不可 |
備考: | 開設期間:4月下旬~10月下旬 |
kyanの率直な感想 | |
利用日: | 10回 計18泊 (2009年9月16~17日 1泊) (2013年)7月12~15日 3泊 (2013年)6月22~23日 1泊 (2012年)8月23~26日 3泊 (2012年)7月13~16日 3泊 (2012年)6月24~25日 1泊 (2011年)8月25~28日 3泊 (2011年)7月31~8月1日 1泊 (2007年)9月22~23日 1泊 (2007年)8月7~8日 1泊 |
利用目的: | 野営(ソロキャンプ)・デュオキャンプ |
総合点: | 13(☆☆☆)/最大24点、平均12.97点 |
良いところ: | ・日本海を望む爽快な景色 ここから眺める夕陽、満点の星空が絶景です! ・日帰り入浴施設に隣接 歩いていける範囲です (最も近い区画から徒歩3分、高台の区画からだと10分ちょい) 早朝も営業(6時半~7時半)しているのが最高です! ・夏休み期間(7月10日~8月20日)以外は無料 期間中でも500円。 日本海側のキャンプ場は割合お高めですが、 ココは実費もいいところです(T_T) とはいえ、期間外でもきちんと整備されています! (2014/6/20追記:現在は全期間通してゴミ持帰です) ・限りなくオートに近いフリーサイト 場所によって(北極星下)オートサイトのような使い方が可能です。 ・ファミリーも楽しめる施設あり 天文台、パークゴルフ場やゴーカート場があるので、ここで一日 のんびりするのも良いでしょう。 特に天文台では、満点の星空を心ゆくまで楽しめます。 |
気になったこと: | ・近所で買物できる場所がない 売店には干物位しかありません。 最寄の商店が初山別村内、コンビニは富士見のセイコーマートと離れて いますので、食材や燃料、予備のマントル等は予め購入が必要です。 ・天文台横サイトの水道蛇口 「押してる間だけ水が出る」方式なので使いづらいです。 普通の蛇口だとイタズラでもあるのでしょうか? でも、北極星下サイトの蛇口は普通だったような…?? |
できればお願いしたいところ: | 有料期間中だけでもいいので、「キャンパー向け入浴券」があればいいなと思っています。 (朝・晩セットで割引になるetc…) |
感想: | 道北の定宿です(笑) 「道北でキャンプ」するならココかもう一箇所…という位、お気に入りのキャンプ場の一つです。 全体としてソロやライダーさんが多いという印象ですが、夏休み中や週末はファミリーでも賑わっていました。期間中や週末はいい場所からすぐに埋まっていったり、連泊の方もいらっしゃるようですので、景色を楽しむためには早めに行く事が必須条件になります。 サイトはそれほど広くないものの、芝生がよく整備されているので快適そのものです。 無料期間であればイン/アウトを気にしなくて良いので、自分なりのスタイルでゆったりとした時の流れを満喫できます。 気になる点は特にありませんが、強いて言えばトイレの清潔さでしょうか。とは公衆トイレ位には清潔に保たれています…女性は気になるかもしれません。もっとも、そんな時でも道の駅のトイレへ行けば綺麗ですよ。 なお、同じ敷地内にオートキャンプ場もありますが、そちらはチェックしていません。噂では設備は綺麗という話なので、ファミリーだとそちらの方が何かと楽かも?しれません。 |
【結論】 | オススメです。 |
サイトの模様(画像はブラウザで「画像だけ表示」とすると拡大します)

(写真左:最大の魅力はこの景色! 写真右:大きく二サイトに分かれます)

(写真:上部に位置する天文台横サイト。眺望の良さが最大の魅力です)

(写真左:下部に位置する北極星下サイト。駐車場至近なのでセミオートが可能です。
写真右:バンガロー)

(写真左:ツリー型バンガロー 写真右:トイレ。訪問時は故障により閉鎖されていました)

(写真左:炊事場。蛇口が… 写真右:このような焚火跡が何箇所かあります)

(写真:なんといっても夕陽の眺めが素晴らしい!BBQしながら眺める、とても贅沢な一時を過ごせます)


(写真左:最大の魅力はこの景色! 写真右:大きく二サイトに分かれます)


(写真:上部に位置する天文台横サイト。眺望の良さが最大の魅力です)


(写真左:下部に位置する北極星下サイト。駐車場至近なのでセミオートが可能です。
写真右:バンガロー)


(写真左:ツリー型バンガロー 写真右:トイレ。訪問時は故障により閉鎖されていました)


(写真左:炊事場。蛇口が… 写真右:このような焚火跡が何箇所かあります)

(写真:なんといっても夕陽の眺めが素晴らしい!BBQしながら眺める、とても贅沢な一時を過ごせます)
この記事へのコメント
こんばんは。
夕陽が見れないと、魅力が半減しかねないキャンプ場ですよね。
トイレ・・・、1ヶ月後にみさき台公園キャンプ場行きましたが、直ってませんでした。
道北シリーズ、たーさんも同じキャンプ場に泊まったことあるので、楽しみです
夕陽が見れないと、魅力が半減しかねないキャンプ場ですよね。
トイレ・・・、1ヶ月後にみさき台公園キャンプ場行きましたが、直ってませんでした。
道北シリーズ、たーさんも同じキャンプ場に泊まったことあるので、楽しみです
Posted by ta〜san at 2010年03月12日 18:41
高校生だった頃、3年間その天文台でボランティアやってました。
小さい村なのにいろんな施設が立派なところですよね。
常に風が強かった記憶があるんですが、どうでしたか?
小さい村なのにいろんな施設が立派なところですよね。
常に風が強かった記憶があるんですが、どうでしたか?
Posted by みおのとおちゃん at 2010年03月12日 22:52
たーさん、こんにちは!
返事が遅くなりすみません(T_T)
夕陽が全てではないものの、やっぱり夕陽見れた方がいいですよねー。
トイレは、村の予算的に来シーズン待ちかなー。春に期待ですね!
道北シリーズは一旦お休みです
次は…順調にいけば2ヵ月後かな~(^^;)
返事が遅くなりすみません(T_T)
夕陽が全てではないものの、やっぱり夕陽見れた方がいいですよねー。
トイレは、村の予算的に来シーズン待ちかなー。春に期待ですね!
道北シリーズは一旦お休みです
次は…順調にいけば2ヵ月後かな~(^^;)
Posted by kyan
at 2010年03月15日 21:42

みおのとおちゃんさん、こんにちは!
返事が遅くなりすみません(T_T)
天文台でボランティアとは、また奇縁ですね(^_-)
ドラマ「白線流し」の舞台として有名だそうです。
風ですが、意外にも特段強いとは感じませんでした。
(もちろん天候によるとは思いますが…)
寒いかな?とかいつも覚悟していくのですが、意外です。
返事が遅くなりすみません(T_T)
天文台でボランティアとは、また奇縁ですね(^_-)
ドラマ「白線流し」の舞台として有名だそうです。
風ですが、意外にも特段強いとは感じませんでした。
(もちろん天候によるとは思いますが…)
寒いかな?とかいつも覚悟していくのですが、意外です。
Posted by kyan
at 2010年03月15日 21:42

kyanさん、おはようございます。
初めまして、みおのとうちゃんさんのサイトから御邪魔致します。
防災から火熾し、木炭、しかも防災で大量に炭を使う、
防霜での遠赤外線実践版ですね。
一朝で60kg以上を灰にするデタラメ加減です。
如何に短時間で着火させ火力をアップさせるか?が鍵になります。
当時15kg込み込みの備長炭、1kg送料込みで100円以下のシロモノでした。だから無謀な挑戦も可能なんです。
ところで、最近マングローブ炭も値上がりしました。
6kg×3箱で1000円強であったものが何時の間にやら6kg580円、しかもホームセンターではエコノミー炭は今年から置かない、これでは慌てますね。
練炭から豆炭、各種着火炭、勿論エスビット~カエン固形燃料迄大概のモノはあります。
良い知恵ありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
初めまして、みおのとうちゃんさんのサイトから御邪魔致します。
防災から火熾し、木炭、しかも防災で大量に炭を使う、
防霜での遠赤外線実践版ですね。
一朝で60kg以上を灰にするデタラメ加減です。
如何に短時間で着火させ火力をアップさせるか?が鍵になります。
当時15kg込み込みの備長炭、1kg送料込みで100円以下のシロモノでした。だから無謀な挑戦も可能なんです。
ところで、最近マングローブ炭も値上がりしました。
6kg×3箱で1000円強であったものが何時の間にやら6kg580円、しかもホームセンターではエコノミー炭は今年から置かない、これでは慌てますね。
練炭から豆炭、各種着火炭、勿論エスビット~カエン固形燃料迄大概のモノはあります。
良い知恵ありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
Posted by ippo248 at 2010年03月16日 06:26
ippo248さん、はじめまして!
返事が遅くなりすみません(T_T)
>短時間で着火させる方法
研究途上ですが、今のところ焚き火の中に放り込むのが結局は一番
速いかな? と思っています。もっとも、防災目的ということならば、
現在の日本のインフラ整備状況を考えますと、カセットガスコンロ
があれば事足りるかな?とか軟弱なことを考えています(^^;
>木炭の価格やラインナップの変動
身の回りでも、一昨年あたりから上昇してると感じます。
世の中デフレと騒がれていますが、少なくとも炭業界?はデフレの実感
がありません。
それにしても18kg1000円ですか!そんな時代から始めたかった
デス(T_T)
もっとも、労力の結晶ともいえる木炭、値段の高低にかかわりなく
大事に使いたいと考えてもいます。
返事が遅くなりすみません(T_T)
>短時間で着火させる方法
研究途上ですが、今のところ焚き火の中に放り込むのが結局は一番
速いかな? と思っています。もっとも、防災目的ということならば、
現在の日本のインフラ整備状況を考えますと、カセットガスコンロ
があれば事足りるかな?とか軟弱なことを考えています(^^;
>木炭の価格やラインナップの変動
身の回りでも、一昨年あたりから上昇してると感じます。
世の中デフレと騒がれていますが、少なくとも炭業界?はデフレの実感
がありません。
それにしても18kg1000円ですか!そんな時代から始めたかった
デス(T_T)
もっとも、労力の結晶ともいえる木炭、値段の高低にかかわりなく
大事に使いたいと考えてもいます。
Posted by kyan
at 2010年03月18日 00:16

こんばんは~!
ここ、すごく眺めがよくて気持ちよさそうですね♪
北海道1周キャンプ旅ってのも
定年したらやってみたいです!(キャンピングカーってのもいいかもです)
kyanさんのグーグルの地図の使い方
すごくわかりやすくていいですね!!!
すみませんが今度真似しちゃってもいいですか?
ここ、すごく眺めがよくて気持ちよさそうですね♪
北海道1周キャンプ旅ってのも
定年したらやってみたいです!(キャンピングカーってのもいいかもです)
kyanさんのグーグルの地図の使い方
すごくわかりやすくていいですね!!!
すみませんが今度真似しちゃってもいいですか?
Posted by john at 2010年03月18日 00:43
kyanさん、おはようございます。
コメントいただきありがとうございました。
中国備長炭F規格、15kg980円が私のメインです。
もっとも最近では備長炭は使いません。エコノミー規格変更の為の燃焼試験は昨日しましたが・・・
防災での火器使用、春もここまで来ましたからガスコンロの低温対策、やれやれですね。
これからはEPIexsガス(南極越冬隊装備品)の避暑対策が必要になりますね。
温度に左右されないのが木炭、固形燃料は夏場に向かってダイエット?炭は湿気さえ注意すれば何年でも使えますね。
当方のホームセンターではエコノミーも同額で販売されています。
炭の形状が違えば当然燃え方も違ってきますね。
又、悩みが増え防霜対策にも工夫が必要になります。
コメントいただきありがとうございました。
中国備長炭F規格、15kg980円が私のメインです。
もっとも最近では備長炭は使いません。エコノミー規格変更の為の燃焼試験は昨日しましたが・・・
防災での火器使用、春もここまで来ましたからガスコンロの低温対策、やれやれですね。
これからはEPIexsガス(南極越冬隊装備品)の避暑対策が必要になりますね。
温度に左右されないのが木炭、固形燃料は夏場に向かってダイエット?炭は湿気さえ注意すれば何年でも使えますね。
当方のホームセンターではエコノミーも同額で販売されています。
炭の形状が違えば当然燃え方も違ってきますね。
又、悩みが増え防霜対策にも工夫が必要になります。
Posted by ippo248 at 2010年03月18日 06:19
johnさん、おはようございます!
北海道にお越しの際はぜひ泊まってみてください。
あの風景を眺めながら過ごす一時は、なんともいえない贅沢な瞬間です(^^)
>地図
ガンガン真似しちゃってください!(^^)
こちらこそ普段からjohnさんのSEO講座(!?)には刺激を受けていますし、
参考になれば幸いです。
北海道にお越しの際はぜひ泊まってみてください。
あの風景を眺めながら過ごす一時は、なんともいえない贅沢な瞬間です(^^)
>地図
ガンガン真似しちゃってください!(^^)
こちらこそ普段からjohnさんのSEO講座(!?)には刺激を受けていますし、
参考になれば幸いです。
Posted by kyan
at 2010年03月18日 07:56

みさき台オートの方に昨年海の日に連泊しました。
オート、3000円で流し付き。サイトはテント+スクリーンが2セット張れる広さでした。
残念ながら天気が悪く、夕日や天文台どころか、寒くてスクリーンにこもって鍋やってたぐらいですがw
ここと苫前。
海と夕日を楽しむには最高のキャンプ場ですね。
今年は晴れの日にいきたいですw
オート、3000円で流し付き。サイトはテント+スクリーンが2セット張れる広さでした。
残念ながら天気が悪く、夕日や天文台どころか、寒くてスクリーンにこもって鍋やってたぐらいですがw
ここと苫前。
海と夕日を楽しむには最高のキャンプ場ですね。
今年は晴れの日にいきたいですw
Posted by 大木煩悩 at 2010年03月22日 23:32
大木煩悩さん、こんにちは!
せっかくコメントを頂いたのに亀レスになり、すみません…
オートに泊まられましたか。
お話を伺うと快適そうですね~
苫前も秋の旅行の帰りに偵察だけしましたが、
快適そうなオートキャンプ場ですね。
グルキャンの際には泊まってみたいと思っています。
昨年は全般に天候に恵まれず、アウトドア派には辛い一年でしたが、今年は恵まれるでしょうか?
晴れること前提で、今からキャンプ計画を巡らせています(笑)
せっかくコメントを頂いたのに亀レスになり、すみません…
オートに泊まられましたか。
お話を伺うと快適そうですね~
苫前も秋の旅行の帰りに偵察だけしましたが、
快適そうなオートキャンプ場ですね。
グルキャンの際には泊まってみたいと思っています。
昨年は全般に天候に恵まれず、アウトドア派には辛い一年でしたが、今年は恵まれるでしょうか?
晴れること前提で、今からキャンプ計画を巡らせています(笑)
Posted by kyan
at 2010年04月15日 21:09

はじめまして~
9月の初山別は寒くなかったですか?
宇宙好きの息子(中1)を天文台に連れて行きたくてキャンプを考えているのですが、夏休み中は私の仕事が忙しく難しそうなので・・・ あと赤ちゃん(1歳弱)もいるのでテントではなくバンガローに泊まろうと思っています、バンガローはどの程度の込み具合でしょうかね。8月は無理でしょうかね。北海道なので9月なら余裕で空いているでしょうが。
9月の初山別は寒くなかったですか?
宇宙好きの息子(中1)を天文台に連れて行きたくてキャンプを考えているのですが、夏休み中は私の仕事が忙しく難しそうなので・・・ あと赤ちゃん(1歳弱)もいるのでテントではなくバンガローに泊まろうと思っています、バンガローはどの程度の込み具合でしょうかね。8月は無理でしょうかね。北海道なので9月なら余裕で空いているでしょうが。
Posted by 花本りん at 2010年06月30日 14:09
花本りんさん、はじめまして!
コメントいただきありがとうございます(^^)
夏休み中のバンガローの空き状況ですが、以前テント泊した際には満室でした。
9月でも連休等は混むと思われますので、まずは確認されることをオススメします(^^)
コメントいただきありがとうございます(^^)
夏休み中のバンガローの空き状況ですが、以前テント泊した際には満室でした。
9月でも連休等は混むと思われますので、まずは確認されることをオススメします(^^)
Posted by kyan
at 2010年06月30日 23:53

色々と皆さんの意見有難う御座います。
天候ははっきり言って、変わりやすいです。
道北初山別緘口時期は8月半ば~9月半ば最高ですよ。
けど天候は御免なさい。
天候の情報は初山別村役場に問い合わせてみるのも良いかも。
せっかく、ご利用していただけるのなら。最高のロケーションをご覧頂きたく。
はい・・・コンビにはありません。村人は慣れてます(笑
食材等忘れずに!!
また来シーズンお待ちしています
天候ははっきり言って、変わりやすいです。
道北初山別緘口時期は8月半ば~9月半ば最高ですよ。
けど天候は御免なさい。
天候の情報は初山別村役場に問い合わせてみるのも良いかも。
せっかく、ご利用していただけるのなら。最高のロケーションをご覧頂きたく。
はい・・・コンビにはありません。村人は慣れてます(笑
食材等忘れずに!!
また来シーズンお待ちしています
Posted by 初山別村民 at 2010年08月27日 20:29
初山別村民さん、はじめまして。
せっかくコメントを頂きましたのに、亀レス申し訳ないです。
こちらのキャンプ場はやはり景色が魅力だけに、天候次第ですね。
天気は村役場でも教えて頂けるのですね。情報ありがとうございます。
地元の細かい天気は、Webでもなかなか追い切れませんので、いい情報を教えていただきました。
お店は…わかっていたつもりなのですが、いざ不足物があると最寄まで十数キロがもどかしいです(^^;;
でも、それを補うほど美しい夕陽。
願わくば、いつまでも存続してほしいなーと思っております。
コメント頂き、ありがとうございました!
せっかくコメントを頂きましたのに、亀レス申し訳ないです。
こちらのキャンプ場はやはり景色が魅力だけに、天候次第ですね。
天気は村役場でも教えて頂けるのですね。情報ありがとうございます。
地元の細かい天気は、Webでもなかなか追い切れませんので、いい情報を教えていただきました。
お店は…わかっていたつもりなのですが、いざ不足物があると最寄まで十数キロがもどかしいです(^^;;
でも、それを補うほど美しい夕陽。
願わくば、いつまでも存続してほしいなーと思っております。
コメント頂き、ありがとうございました!
Posted by kyan
at 2010年10月14日 14:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。