2011年12月16日
【レポ】国設然別湖北岸野営場
本日は、鹿追町にある「国設然別湖北岸野営場」をご紹介します。

(掲載日:2011/12/16 最終更新日:2014/06/20)
基礎情報 | |
住所: | 北海道河東郡鹿追町北瓜幕然別湖畔 |
連絡先: | TEL 0156-66-4034 (鹿追町商工観光課) |
料金体系: | 入場料 |
料金: | 大人250円、子供150円 |
時間: | 自由 |
ゴミ処理: | 不可 |
車の乗り入れ: | 不可(リヤカー有) |
備考: |
kyanの率直な感想 | |
利用日: | 1回 (2011年8月8~9日 1泊) |
利用目的: | ソロ |
総合点: | |
サイト構成 | 大部分を占める林間部分と、わずかに開けた部分で構成 |
良いところ: | ・in/out自由 世知辛いチェックイン/アウトがないため、2日間のんびり自然 遊びを満喫できます。 ・自然豊かな環境 昼は森林浴なり然別湖で舟遊び。 夜は満点の星空ウォッチング…と、日常の都会生活では忘れかけ た自然を満喫でき、かけがえのない経験となるでしょう。 ・あちこちにイスやテーブルがある うまく活用できればイスやテーブル不要です。 何組かのキャンパーは備え付けテーブルを自テントにうまく組み 込んでいて感心しました。 (写真:あちこちに点在するので、多くのキャンパーが利用可能です) ・あちこちに良質な温泉が点在する立地 然別湖温泉や山田温泉、ちょっと足を伸ばせば糠平温泉など、 良質な天然温泉に事欠きません。ここを拠点として温泉巡りも いいですね! (写真:ホテル福原の露天風呂) |
気になったこと: | ・トイレが臭う 目に染みました… ![]() 別途設置されているバイオトイレは許容範囲でした。 |
どちらともいえないところ: | ・ゲートクローズなし 夜間に温泉等で離れる際も困らず便利な反面、出入り自由という のは、若干不安を覚えました。 ・トイレ、炊事棟の夜間照明は午後10時で消灯 立地や趣旨は理解できますが、夜間に真っ暗なトイレへ行くのは 子供ならずとも勇気がいります。スイッチで使うときだけ点灯で きると親切かなと思いました。 ・携帯が圏外 困る人もいれば望ましい人もいるでしょう。 湖周辺まで近づくとメールの受信位はできました。 |
感想: | 「昔ながらの野営場」 この言葉がピッタリくる正統派(?)キャンプ場。 大自然の中で森林浴もよし、湖で舟遊びするもよし、木陰で読書よし…自由な時間を満喫できます。 どこから向かうにしても地図で見た印象以上に時間を要します。 1泊で訪れるにはちょっと厳しいので、連泊できる時がいいかな?と思いました。 |
【結論】 | 十勝付近で自然を満喫したい時はまた利用したい |
サイトの模様(画像はブラウザで「画像だけ表示」とすると拡大します)

(左:入口看板 右:然別湖畔)

(左:管理棟 右:炭捨場)

(写真:手前の林間サイト)

(写真:奥の開けたサイト)

(写真:湖面とは直結していません。カヤックにはよさそうです)

(写真:炊事棟。 台所や野外炉が設置されています)

(左:入口看板 右:然別湖畔)
(左:管理棟 右:炭捨場)
(写真:手前の林間サイト)
(写真:奥の開けたサイト)
(写真:湖面とは直結していません。カヤックにはよさそうです)
(写真:炊事棟。 台所や野外炉が設置されています)
この記事へのコメント
行ってみたいんですよね〜
このキャンプ場の反対側に眺めの良い山があるんです(笑)。
然別峡野営場も良さそうです。
このキャンプ場の反対側に眺めの良い山があるんです(笑)。
然別峡野営場も良さそうです。
Posted by BISNMO at 2011年12月16日 19:23
あら、未踏破ですか(゜-゜)
良いトコでしたよ~♪
眺めの良い山…天望山?白雲山…あ、士幌高原ですか?
十勝方面から然別湖に入る途中で、登山道への入口がありましたね~
然別峡野営場も良いトコでしたが、菅野温泉に入れないのは残念です…。
良いトコでしたよ~♪
眺めの良い山…天望山?白雲山…あ、士幌高原ですか?
十勝方面から然別湖に入る途中で、登山道への入口がありましたね~
然別峡野営場も良いトコでしたが、菅野温泉に入れないのは残念です…。
Posted by kyan
at 2011年12月16日 21:48

kyanさん、はじめまして♪
BISNMOさんのBlogからたどり着きました。
私も一度行った事がありますが、静かでハイキングできそうな山もあり然別湖は良い所ですね。
ただ、カヌーを湖岸まで運ぶのが遠いのと、発電機の音だけ残念ですね。
(私はトイレの汚さは全く気にならないので・・・)
まだ温泉に行った事が無いので、次回はぜひ温泉にも行きたいと思います。
BISNMOさんのBlogからたどり着きました。
私も一度行った事がありますが、静かでハイキングできそうな山もあり然別湖は良い所ですね。
ただ、カヌーを湖岸まで運ぶのが遠いのと、発電機の音だけ残念ですね。
(私はトイレの汚さは全く気にならないので・・・)
まだ温泉に行った事が無いので、次回はぜひ温泉にも行きたいと思います。
Posted by Gian at 2011年12月18日 09:44
Gianさん、はじめまして!
といっても、いつもBISNMOさんのブログで拝見しておりますので、
あまりはじめてな気がしません(^^ゞ
ようこそいらっしゃいました(^^)
発電機の音は設営場所がよかったのか?あまり気になりませんでした。
場所を選ばないとうるさそうですね。
トイレは…やっぱり綺麗にこしたことはないかな(^^ゞ
カヤックを男性二人がかりで運搬するのを目撃しましたが、
戻りは上り坂のためかなり大変そうでした。
ソロ行では解体しないと大変そうです(T_T)
温泉は周囲一帯が名湯秘湯の宝庫(?)ですから、滞在の際
はあちこち行かれるとよいですよ~。
個人的には、今度は糠平温泉の洞窟風呂へ行ってみたいです。
といっても、いつもBISNMOさんのブログで拝見しておりますので、
あまりはじめてな気がしません(^^ゞ
ようこそいらっしゃいました(^^)
発電機の音は設営場所がよかったのか?あまり気になりませんでした。
場所を選ばないとうるさそうですね。
トイレは…やっぱり綺麗にこしたことはないかな(^^ゞ
カヤックを男性二人がかりで運搬するのを目撃しましたが、
戻りは上り坂のためかなり大変そうでした。
ソロ行では解体しないと大変そうです(T_T)
温泉は周囲一帯が名湯秘湯の宝庫(?)ですから、滞在の際
はあちこち行かれるとよいですよ~。
個人的には、今度は糠平温泉の洞窟風呂へ行ってみたいです。
Posted by kyan
at 2011年12月18日 21:44

きゃんさんこんにちわ。
>どこから向かうにしても地図で見た印象以上に時間を要します。
そうなんですよね。
この地域は(道央人は特に)ここに向かう用事がなければ通らないところですし、地図で見る以上に距離がありますよね。(札幌から直線距離だとさほどではないが、実際の道中の距離はかなり長い)
逆を言えば、そんな場所だからこそあれだけの自然や秘境が残っているんでしょうね。
私もいつかは上記のキャンプ場にいってみたいです。
ただきゃんさんの仰る通り札幌からだと連泊必須地帯ですし、いけるのはいつになることやら。
>どこから向かうにしても地図で見た印象以上に時間を要します。
そうなんですよね。
この地域は(道央人は特に)ここに向かう用事がなければ通らないところですし、地図で見る以上に距離がありますよね。(札幌から直線距離だとさほどではないが、実際の道中の距離はかなり長い)
逆を言えば、そんな場所だからこそあれだけの自然や秘境が残っているんでしょうね。
私もいつかは上記のキャンプ場にいってみたいです。
ただきゃんさんの仰る通り札幌からだと連泊必須地帯ですし、いけるのはいつになることやら。
Posted by ナカガワ at 2011年12月19日 16:24
ナカガワさん、こんにちは!
先日、開通した道東自動車道を利用して然別湖へ行きましたが、
それでも3時間強はかかりました。…まだまだ遠いです。
それでも再訪したい気にさせてくれるのは、やはり豊富な自然なれば。
連泊できればよいですが、たとえ連泊できなくとも早朝出発、午前中から翌日夕方まで目一杯滞在するだけでもかなり楽しめるかな?と考えてます。
ぜひご検討を(^^)
先日、開通した道東自動車道を利用して然別湖へ行きましたが、
それでも3時間強はかかりました。…まだまだ遠いです。
それでも再訪したい気にさせてくれるのは、やはり豊富な自然なれば。
連泊できればよいですが、たとえ連泊できなくとも早朝出発、午前中から翌日夕方まで目一杯滞在するだけでもかなり楽しめるかな?と考えてます。
ぜひご検討を(^^)
Posted by kyan
at 2011年12月19日 22:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。