2011年12月20日
恒例宴会キャンプ'10まとめ
炭使用量:約4kg(オガ炭1kg、マ炭3kg)※目分量
かかったコスト:¥9,157
キャンプ場使用料、食材費、消耗品、移動交通費等全て込
感想
・炭編
1.国産オガ炭(詳しい情報はコチラ)
かかったコスト:¥9,157
キャンプ場使用料、食材費、消耗品、移動交通費等全て込
感想
・炭編
1.国産オガ炭(詳しい情報はコチラ)
・熾きるまでの所要時間は26分と標準的な結果でした。
・あまり準備に時間をかけられなかったため、冒険を避けいつもの炭を持参しました
・一度火が熾きれば淡々と燃え続けるため、安定して使用できました。

2.マングローブ炭
・一度火が熾きれば淡々と燃え続けるため、安定して使用できました。
(写真:完全に熾きた状態。見た目以上の高火力です)
2.マングローブ炭
・単体で熾してわずか8分で熾きました。
・火持ちは悪い(実用は1時間、2時間後にはほとんど無くなっていました)
・着火時に盛大な炎を上げていました
・熾す時の煙が臭い(目に染みる)、再利用は事実上不可能です
(元々小さい破片がさらにポロポロと崩れてしまう)
・火持ちが悪い分、使用量は通常のマングローブ炭より多くなる傾向にあります。
⇒世間一般の基準だと粗悪炭に分類されるでしょう。
kyanは①着火、②鍋使用のように火力を要する、と用途を限って使用した
ためか、それほど悪い印象はありません。

タープ初投入!
TKKキャンプの歴史は、早3年目。
はじめてタープが登場しました(考えて見れば意外かも?)

宿泊+デイキャンという組み合わせ
当初は全く考えていませんでしたが、「1泊で炭火を二度楽しめる」という観点からは
意外に良かったです。
夜はやや寒かった
翌日の帰りに午後8時段階で「14℃」との表示を見て、
キャンプが楽しめるのは今週が限度かなと思いました。
次回の課題
・もっと早く出る
年に何回もないキャンプのチャンス。どうせ行くなら、少しでも長く楽しみ
たいものですね。
・退出1時間前から鍋を使ったジンギスカンは無謀だった。
(鍋が冷めない、当然七輪も)
欲望の方が勝って強行しましたが…分厚い鍋が容易に冷えるわけでもなく、
冷めきれませんでした。熱いまましまうのは危険ですし、次回は自粛します

・着火時に盛大な炎を上げていました

・熾す時の煙が臭い(目に染みる)、再利用は事実上不可能です
(元々小さい破片がさらにポロポロと崩れてしまう)
・火持ちが悪い分、使用量は通常のマングローブ炭より多くなる傾向にあります。
⇒世間一般の基準だと粗悪炭に分類されるでしょう。
kyanは①着火、②鍋使用のように火力を要する、と用途を限って使用した
ためか、それほど悪い印象はありません。
(左:着火時 右:一通り熾きたところ)
・その他タープ初投入!
TKKキャンプの歴史は、早3年目。
はじめてタープが登場しました(考えて見れば意外かも?)
(写真:夜半は
で、早速活躍しました
)


宿泊+デイキャンという組み合わせ
当初は全く考えていませんでしたが、「1泊で炭火を二度楽しめる」という観点からは
意外に良かったです。
夜はやや寒かった
翌日の帰りに午後8時段階で「14℃」との表示を見て、
キャンプが楽しめるのは今週が限度かなと思いました。
次回の課題
・もっと早く出る
年に何回もないキャンプのチャンス。どうせ行くなら、少しでも長く楽しみ
たいものですね。
・退出1時間前から鍋を使ったジンギスカンは無謀だった。
(鍋が冷めない、当然七輪も)
欲望の方が勝って強行しましたが…分厚い鍋が容易に冷えるわけでもなく、
冷めきれませんでした。熱いまましまうのは危険ですし、次回は自粛します


(写真:美味しくて、後先考えずについやってしまいます
)

この記事へのコメント
( ̄∇ ̄|||)エッ
年に何回かしかないチャンス?
kyanさん、結構行ってる!
しかも、遠いところも(笑)。
来年は…、もっとたくさんですね〜、去年のリベンジだ(笑)。
年に何回かしかないチャンス?
kyanさん、結構行ってる!
しかも、遠いところも(笑)。
来年は…、もっとたくさんですね〜、去年のリベンジだ(笑)。
Posted by BISNMO at 2011年12月20日 22:09
(・_・;)
ソロなら好きな時に行けますが、グルキャンは参加者の予定が
合わないと行けません…
あと、今年(11年)の回数は、昨年(10年)の反動です(笑)
来年は…どうかな~。
偶数年はあまり行かない(行けない)ジンクスあります^^;
ソロなら好きな時に行けますが、グルキャンは参加者の予定が
合わないと行けません…
あと、今年(11年)の回数は、昨年(10年)の反動です(笑)
来年は…どうかな~。
偶数年はあまり行かない(行けない)ジンクスあります^^;
Posted by kyan
at 2011年12月21日 08:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。