2012年01月24日
【レポ】しのつ公園キャンプ場
本日は、新篠津村にある「しのつ公園キャンプ場」をご紹介します。

(写真:フリーサイトより展望台をのぞんで)
(掲載日:2012/01/24 最終更新日:2014/06/21)
(写真:フリーサイトより展望台をのぞんで)
基礎情報 | キャンプ場紹介(しのつ村) |
住所: | 石狩郡新篠津村第46線南3番地「しのつ公園」内 |
連絡先: | TEL:0126-58-3166(しんしのつ温泉 たっぷの湯) |
料金体系: | ※2014年より宿泊料のみに変更 |
料金: | サイト料:宿泊1000円、日帰り500円/サイト (キャンピングカー含) ※2014年より指定管理者が「たっぷの湯」に変更されて料金体系がさらに変更になりました。 宿泊料金:大人700円 子供300円 日帰料金:大人400円 子供200円 |
時間: | イン:11時~(デイは8時~) アウト:~10時 |
ゴミ処理: | 持ち帰り |
車の乗り入れ: | 不可 |
備考: | 道の駅しんしのつ隣接、開設は5月上旬~10月下旬 |
kyanの率直な感想 | |
利用日: |
2回 2011年5月3日(デイ) 2011年6月18日~19日(1泊) |
利用目的: | デュオ、グループ |
総合点: | |
良いところ: | ・札幌から至近距離という立地 思ったより近く、ほぼ1時間で行けました。 感覚的には定山渓や滝野に行くような気分でした (居住地によります)。 ・温泉が徒歩圏内 しかも2箇所から選べるという贅沢さ。 また、「アイリス温泉」は早朝入浴も受け入れています ので、冷えた体を温め…なんてこともできるのが嬉しいです。 (アイリスの湯。キャンプ場至近、早朝営業が◎) ・温泉の優待券がもらえる キャンプ場の入場券と引換で100円引となります。 たとえ少額でもこのようなサービスがあると嬉しくて、 つい利用してしまいます(笑) (たっぷの湯。泉質◎、但しキャンプ場からは少し離れています) テント設営もしくはキャンピングカーでの利用で、もれなく 地場産の野菜セットが頂けました。 (kyanが訪問した際には、人参、玉葱、ナスでした) ※現在は指定管理者が二転三転したため実施していない可能性があります |
気になったこと: | ・芝生の水はけが悪い 雨降りの翌日に訪問した際、あちこちに水たまりができて 困りました。 (グリーンパークぴっぷのフリーサイトと同レベル) 厄介なのは、「設営時は晴れてたのに、撤収時に雨」の場合。 晴れてると水たまりになる場所は想像するしかなく、 「どこが地雷かわからない」という問題をはらんでいます。 ・広さの割に炊事場/トイレが1箇所しかない サイト適地の面積の割に、水場が管理棟近くの1箇所しかないため、 設営できる箇所は事実上限られます。繁忙期などは、よい立地を確保 できなければ少々苦労するかもしれません。 |
できればお願いしたいところ: | 特になし |
感想: | 2009年オープンのまだ新しいキャンプ場。 札幌近郊で立地がよくサービス豊富、遊具も温泉もあるので、グループやファミリーが「ちょっとした遠足気分」で訪れるにはよい場所でしょう。 反面、ただの公園なので野趣はなく、ソロで訪問するという雰囲気ではありません。また、トイレや炊事場も公園レベルです(問題ないと思いますが、気になる方は道の駅のトイレがよいでしょう) とにかくだだっ広いので、タープでも何でも、お隣さんを気にすることなく存分に設営し放題です(笑) 公園なので特にゲートとかもありません。そのため、お子さんから目は離さないようにした方がよいでしょう。 kyanに適齢期の家族がいたらホームグラウンドに…と思わせるキャンプ場でした。 |
【結論】 | グループ、ファミリーの気軽な遠足場に好適 |
運営方針の変更に伴い、利用料金や特典が変更になっています(概ね改悪)。
お出かけになる前に公式HP確認または管理者へ問い合わせされることをオススメします。
(2014.6.21追記)
指定管理者が「株式会社新篠津振興公社」から「しんしのつ温泉 たっぷの湯」に変更となり、あわせて料金体系が見直しになりました。
(北海道キャンピングガイド2014掲載情報から変わっています)
チェックイン時間やごみ処理等も変更されているおそれがありますので、疑問点は管理者へ問い合わせされることをオススメします。
サイトの模様(画像はブラウザで「画像だけ表示」とすると拡大します)

(左:アイリスの湯からの入口 右:案内。料金は微妙に変わった痕が…
)

(写真:管理棟。広い敷地内で、設備だけはコンパクトにまとまってます
)

(左:受付 右:リヤカー置き場)

(炊事棟:屋根があるので
でも安心です!)

(左:BBQコーナー 右:炭捨て場。しっかりした造りです)

(左:遊具。普通ですがお子様には喜ばれるでしょう 右:モーターカー)

(ほぼ同じ場所ですが、雨降りのあとは右のように水たまりができます
)

(展望台。ここからサイト全景が見渡せます!)
(左:アイリスの湯からの入口 右:案内。料金は微妙に変わった痕が…


(写真:管理棟。広い敷地内で、設備だけはコンパクトにまとまってます

(左:受付 右:リヤカー置き場)
(炊事棟:屋根があるので

(左:BBQコーナー 右:炭捨て場。しっかりした造りです)
(左:遊具。普通ですがお子様には喜ばれるでしょう 右:モーターカー)
(ほぼ同じ場所ですが、雨降りのあとは右のように水たまりができます

(展望台。ここからサイト全景が見渡せます!)
この記事へのコメント
ゴルフ場の近くですか?
新篠津…もう4・5年前に行ったきりなんで…。
ファミリーに向きそうなキャンプ場ですね。
晴れた日に独占できたら最高かも(笑)。
新篠津…もう4・5年前に行ったきりなんで…。
ファミリーに向きそうなキャンプ場ですね。
晴れた日に独占できたら最高かも(笑)。
Posted by BISNMO at 2012年01月24日 20:54
BISNMOさん、こんにちは~
ありますね~>ゴルフ場
温泉・ゴルフ・遊具・ボート・・・家族向けですね~
それと今回は掲載しませんでしたが、近所のコンビニでは長沼の
ジンギスカンを売っているようで、食材も困らなさそうでしたし。
(炊事場に広告が・・w)
今度は地面が乾いてる日に再訪したいです(^_-)
p.s.毎日楽しませていただいてますので、リンク貼らせていただきました!
ありますね~>ゴルフ場
温泉・ゴルフ・遊具・ボート・・・家族向けですね~
それと今回は掲載しませんでしたが、近所のコンビニでは長沼の
ジンギスカンを売っているようで、食材も困らなさそうでしたし。
(炊事場に広告が・・w)
今度は地面が乾いてる日に再訪したいです(^_-)
p.s.毎日楽しませていただいてますので、リンク貼らせていただきました!
Posted by kyan
at 2012年01月24日 22:30

こんにちわー!伊藤と申します。
私も昨年、新しのつキャンプ場に行きました!
キレイな場所ですよね~。ペット連れ専用サイトまであって
ビックリした記憶があります。
ただ、風が強く吹きさらす&水はけの悪さがザンネンでした。
このレポを見たら記憶がよみがえり、2012年も行ってみようと思いました~(*´-ω・)
私も昨年、新しのつキャンプ場に行きました!
キレイな場所ですよね~。ペット連れ専用サイトまであって
ビックリした記憶があります。
ただ、風が強く吹きさらす&水はけの悪さがザンネンでした。
このレポを見たら記憶がよみがえり、2012年も行ってみようと思いました~(*´-ω・)
Posted by DCC_itou
at 2012年01月28日 00:14

伊藤さん、はじめまして!
昨夜ナチュブロを徘徊していたら、偶然伊藤さんのブログでした^^
kiyo350zさんのお知り合いの方なのですね~(^^)
今年も道南に遠征予定でして、ブログを楽しく読ませて頂きました。
冬キャンは凄い!タープに篭って?のキャンプ仲間との談義は魅力的でした。
>キャンプ場
新しくて綺麗なのはよいですよね。
女性陣にも好評でした(^_-)
残念なのは、やっぱり水はけの悪さですね~。
まぁ記事をご覧の方でしたら、設営時に「それっぽいところ」を探して
回避するとある程度マシでしょうが、何も知らないで設営したら悲惨な
ことになりそうです…。
風…そういえば強かったですね~
GWにデイキャンした時、乾燥用に立てたテントのフレームが強風に煽ら
れて微妙に歪みました(;_;)
先発のキャンプ場をそれなりに研究してる感はありましたが、「あと一
歩」というところが散見されて惜しかったです。
でも今年も有力候補の一つになりそうです。
よろしければまたお越しください(^^)/
昨夜ナチュブロを徘徊していたら、偶然伊藤さんのブログでした^^
kiyo350zさんのお知り合いの方なのですね~(^^)
今年も道南に遠征予定でして、ブログを楽しく読ませて頂きました。
冬キャンは凄い!タープに篭って?のキャンプ仲間との談義は魅力的でした。
>キャンプ場
新しくて綺麗なのはよいですよね。
女性陣にも好評でした(^_-)
残念なのは、やっぱり水はけの悪さですね~。
まぁ記事をご覧の方でしたら、設営時に「それっぽいところ」を探して
回避するとある程度マシでしょうが、何も知らないで設営したら悲惨な
ことになりそうです…。
風…そういえば強かったですね~
GWにデイキャンした時、乾燥用に立てたテントのフレームが強風に煽ら
れて微妙に歪みました(;_;)
先発のキャンプ場をそれなりに研究してる感はありましたが、「あと一
歩」というところが散見されて惜しかったです。
でも今年も有力候補の一つになりそうです。
よろしければまたお越しください(^^)/
Posted by kyan
at 2012年01月28日 14:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。