2010年02月11日
古山貯水池自然公園オートキャンプ場
基礎情報 | キャンプ場ホームページ(運営者) |
住所: | 北海道夕張郡由仁町古山430 |
連絡先: | TEL 0123-86-2681 |
料金体系: | 入場料+サイト料 |
料金: | 入場料 大人1,000円/子供小中学生 500円 ※連泊時でも支払いは1回のみ サイト料 フリーサイトA:500円 B:無料(制限あり) カーサイト1,500円 ※日帰りは半額(サイトはフリーサイトのみ) と、いうことになっていました |
時間: | in 13:00~18:00 out ~11:00 デイ/9:00~17:00 |
ゴミ処理: | 現在は持ち帰り |
車の乗り入れ: | 不可(指定駐車場に駐車) |
備考: |
開設期間:4月末~10月末 |
kyanの率直な感想 | フリーサイト利用 |
利用日: | 1回(2009年9月4~6日 2泊) |
利用目的: | 宴会 |
総合点: | 15(☆☆☆☆)/最大24点、平均12.97点 |
良いところ: | ・温水がでる! 蛇口からお湯のでるキャンプ場は大変珍しいです。 道内では他にマオイオートランドくらいしか知りません。便利ですし、 野外生活に不慣れな方でもキャンプしやすくて便利だと思います。 ・どのサイトからでも一定距離で炊事棟やトイレが利用可能 ・管理人さんが親切でした なにかと気をつかっていただき、おかげで安心して施設を利用できました。 ・温泉の割引券がある 温泉や銭湯に隣接しても割引券をくれないキャンプ場が多い中、この ホスピタリティーは素晴らしいと思いました。 ・とても便利な場内マップを頂ける 広い意味では管理人さんの心遣いに入るのでしょう。 チェックイン時に頂けますが、そこには場内の説明のみならず、緊急時の 連絡先やキャンプ場の住所、周辺施設の案内などがわかりやすく記載され ています。おかげで、何かあっても対処しやすくまた周辺散策する際にも 悩まずに済みます。ファミキャンでは特に有用でしょう。 私の知る限り、ここまでまとまった案内を頂けたキャンプ場は他にありません。 ![]() |
気になったこと: |
・場所がわかりにくい 場所は事前に確認し地図を印刷して行きましたが、キャンプ場は道道や 国道に面していないこと、また由仁の近辺は細かい道が多いため、辿り 着くまで心許なかったです。近くに来ると旗が立っているのですが、 旗だけでは「どちらに進んでよいのか明確にならない」事と、そもそも 旗自体が樹木の成長に伴って目立たなくなってしまっていたため、効果が 半減(最初、工事現場か何かの旗かと思いました)でした。 ・蛾 デカイです。紋様がハッキリクッキリ美しすぎます(涙) ![]() (写真:こんなのがウジャっといました… ![]() 管理人さんが見つけ次第駆除はしてるそうですが、それでも夜中や朝方になると炊事場の辺りが大変な惨状になっていました(T_T) 虫が苦手な方は予め覚悟して行かれた方がいいでしょう。 |
できればお願いしたいところ: |
沿道に案内看板がほしい 「キャンプ場はココ!」「キャンプ場まであと○km直進」みたいな看板があると有り難いです。土地勘ある人なら一度行けば大丈夫でしょうが、初回の人が辿り着くのはちょっと大変かな~ 私自身が初めて訪問したせいか、後から来る人に道を説明するのにえらく苦労しました。 運営者変更に伴いHPもリニューアルされました(2011.10.25) |
感想: | 生い茂る森林の中を切り拓いたかのような風景は野趣溢れています。よく管理されてるキャンプ場でこのようなスタイルは新鮮でした。 こちらのキャンプ場で素晴らしいと思ったのは管理人さん方の心遣いです。前述した「温水がでる」「便利な場内マップ」の他にも、例えば直売のジャガイモを買うとバターをくれるとか、ゴミ袋は小分けして販売しているとか、「気持ち良く利用してもらおう」という利用者目線での運営、ホスピタリティが随所に現れていました。 ![]()
素晴らしいキャンプ場だけに、敢えて苦言も述べさせて頂きましたが、それらを差し引いてもお釣りが来るくらい、良いキャンプ場だと思います。 |
結論 | 札幌圏にあって利用しやすいので、また遊びに行きたい場所 |


(写真左:炊事棟外観 写真右:炊事棟内部。洗剤やタワシも利用できます



(写真左:ゴミ袋やおもちゃを販売しています 写真右:代金はこちらの瓶にいれます)


(写真左:トイレ 写真右:綺麗に整備され、石鹸の他に時節柄、消毒液も常備です



(写真左:フリーサイト 中央に広場のようになっています 写真右:サイト内に設置の椅子)

(写真:オートサイト)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。