2013年06月26日
ローコンパクトスリムチェア NE1344 (NorthEagle)
ロースタイルを目指して2011年4月より導入。
ナチュラムの限定モデルを購入しました(当時3980円)。
数十回使用。現用品です(2013.6現在)。

(左:正面 右:背面)

(左側:左側面 右側:右側面)
よいところ
座高が低い
テントの前室が広く使えるようになった他、七輪や焚き火の扱いが楽になったり、物が取りやすくなって便利です。

(左:大型テントの前室内。場所をとりません 右:ヘキサタープ内)
また、視点が低くなったおかげで、自然により近づいたところも気に入っています。
(今まで見えなかった草花に気づいたりして新しい発見がありました!)
深い座りができる
背もたれに傾斜がついているため、重心が後方にずれます。
そのため背もたれにもたれかかる形で座ることになるので、ゆったりと座ることができます。
コットン生地が心地よい
”包まれている”感じが心地よい!
肌触りがポリエステル生地に比べ、断然よくて気に入っています。
結果、つい長居してしまいます(笑)
ちなみにコットン生地はナチュラム限定モデル限定です。
(通常モデルはポリエステル)

気になるところ
フレームが太ももに当たる
長く座ると太ももに圧迫感を覚えます。
ダンボールの切れ端を生地との間に挿入して緩和しています。

(左:黄色く囲った部分が太ももに当たります 右:はさむとこんな感じです)
どちらともいえないところ
折りたたみ方に若干のクセがある
慣れの問題です。
メインフレームを引っ張るとすんなり畳めます。

(写真:背もたれを外してフレームの中央に押し込むとあっさりたためます)
立ち上がる際、腰に負担がかかる
座高が低いので、起ち上がる際に腰へ負担がかかります。
腰痛持ちの方は掴める構造物が近くにあるとよいでしょう。
腕置きのクッションが滑ってよくずれる
使っていくうちに下へずれるので巻き直しますが、ちょっと気になる部分です。
(クッション材を滑りにくい素材に変えてやると解決しそうです)
Tips
寒い時はお尻から冷えていきますが、そんな時はハーブブランケットを1枚敷くとヌクヌク快適になります

(写真:お尻と背中あったかで、冷える時期でもくつろげます)
感想
今やキャンプに欠かせないアイテムの一つで、ソロスタイルのみならず、グルキャンでも大活躍しています。
七輪の高さが低いため、最近はローポジションのスタイルにハマっています。
普通のイスだと腰をかがめなければなりませんが、コチラは高さが七輪やバケツコンロ、ローテーブルとピッタリ!
くつろぎながら火いじりできて、なおかつ快適です。
難点といえば…快適すぎて?子供やワンコに占有されてしまうこと(笑)
(なかなか手放してくれず、最近は座れてません…
)
2シーズン経過してフレームが破断しましたが、部品取替で元通り
生地が破れるなど経年劣化はしてますが、今後も壊れるまで使い続けます(修復編)

(写真:悲しいことに…)
【結論】”くつろぎロースタイル”を目指すなら鉄板候補

(写真:庭BBQの模様。一人しっぽりやるにはちょうどいいです
)

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンパス
オリーブ色のキャンパスタイプは品切れになってしまいました。
肌触りの良さを求める方はコチラがよいでしょう。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
こちらはフレームがスチールのタイプです。
アルミフレームより500gほど重いですが、アルミの折れ方を見ますと、こちらの方が頑丈かも?!

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア DX&キャンバス 2脚セット
アルミとスチールのセットです。
セット価格でお得になっているので、食べ比べならぬ座り比べが楽しみです。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】
スチールフレームタイプの2脚セット。
家族や仲間内、カップルで揃えるとサイトに統一感がうまれていい感じになりそうです。
ナチュラムの限定モデルを購入しました(当時3980円)。
数十回使用。現用品です(2013.6現在)。
(左:正面 右:背面)
(左側:左側面 右側:右側面)
座高が低い
テントの前室が広く使えるようになった他、七輪や焚き火の扱いが楽になったり、物が取りやすくなって便利です。
(左:大型テントの前室内。場所をとりません 右:ヘキサタープ内)
また、視点が低くなったおかげで、自然により近づいたところも気に入っています。
(今まで見えなかった草花に気づいたりして新しい発見がありました!)
深い座りができる
背もたれに傾斜がついているため、重心が後方にずれます。
そのため背もたれにもたれかかる形で座ることになるので、ゆったりと座ることができます。
コットン生地が心地よい
”包まれている”感じが心地よい!
肌触りがポリエステル生地に比べ、断然よくて気に入っています。
結果、つい長居してしまいます(笑)
ちなみにコットン生地はナチュラム限定モデル限定です。
(通常モデルはポリエステル)
気になるところ
フレームが太ももに当たる
長く座ると太ももに圧迫感を覚えます。
ダンボールの切れ端を生地との間に挿入して緩和しています。
(左:黄色く囲った部分が太ももに当たります 右:はさむとこんな感じです)

どちらともいえないところ
折りたたみ方に若干のクセがある
慣れの問題です。
メインフレームを引っ張るとすんなり畳めます。
(写真:背もたれを外してフレームの中央に押し込むとあっさりたためます)
立ち上がる際、腰に負担がかかる
座高が低いので、起ち上がる際に腰へ負担がかかります。
腰痛持ちの方は掴める構造物が近くにあるとよいでしょう。
腕置きのクッションが滑ってよくずれる
使っていくうちに下へずれるので巻き直しますが、ちょっと気になる部分です。
(クッション材を滑りにくい素材に変えてやると解決しそうです)
Tips
寒い時はお尻から冷えていきますが、そんな時はハーブブランケットを1枚敷くとヌクヌク快適になります

(写真:お尻と背中あったかで、冷える時期でもくつろげます)
感想
今やキャンプに欠かせないアイテムの一つで、ソロスタイルのみならず、グルキャンでも大活躍しています。
七輪の高さが低いため、最近はローポジションのスタイルにハマっています。
普通のイスだと腰をかがめなければなりませんが、コチラは高さが七輪やバケツコンロ、ローテーブルとピッタリ!
くつろぎながら火いじりできて、なおかつ快適です。
難点といえば…快適すぎて?子供やワンコに占有されてしまうこと(笑)
(なかなか手放してくれず、最近は座れてません…

2シーズン経過してフレームが破断しましたが、部品取替で元通り

生地が破れるなど経年劣化はしてますが、今後も壊れるまで使い続けます(修復編)
(写真:悲しいことに…)
【結論】”くつろぎロースタイル”を目指すなら鉄板候補
(写真:庭BBQの模様。一人しっぽりやるにはちょうどいいです


North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンパス
オリーブ色のキャンパスタイプは品切れになってしまいました。
肌触りの良さを求める方はコチラがよいでしょう。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
こちらはフレームがスチールのタイプです。
アルミフレームより500gほど重いですが、アルミの折れ方を見ますと、こちらの方が頑丈かも?!

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア DX&キャンバス 2脚セット
アルミとスチールのセットです。
セット価格でお得になっているので、食べ比べならぬ座り比べが楽しみです。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】
スチールフレームタイプの2脚セット。
家族や仲間内、カップルで揃えるとサイトに統一感がうまれていい感じになりそうです。
この記事へのコメント
Kyanさん、こんばんは♪
普通はポリエステルなのですか。私もナチュラムの限定モデルを買いましたが、フレームの素材が違うだけだと思っていました。
私の場合、不満は畳んだときに太い事です。
それ以外はとても良いイスなのですが!
普通はポリエステルなのですか。私もナチュラムの限定モデルを買いましたが、フレームの素材が違うだけだと思っていました。
私の場合、不満は畳んだときに太い事です。
それ以外はとても良いイスなのですが!
Posted by Gian at 2013年06月26日 21:30
Gianさん、こんにちは!
確かにたたんだ時に若干太いですよね~
とはいえ、1000円位で買える折りたたみイスと大差ない程度ですが・・・。
今ではオリーブ色がパープル色へモデルチェンジしてしまい、ちょっと悲しいです。
確かにたたんだ時に若干太いですよね~
とはいえ、1000円位で買える折りたたみイスと大差ない程度ですが・・・。
今ではオリーブ色がパープル色へモデルチェンジしてしまい、ちょっと悲しいです。
Posted by kyan
at 2013年06月27日 13:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。