2011年10月17日
湯本温泉野営場・秋
誰もいません。

(入口付近のサイト。剥げた芝生が利用頻度の高さをしのばせます)
炊事場とトイレはあります。
トイレの入口には土嚢が積まれていたため中には入りませんでしたが、炊事場は可もなく不可もなく、といった感じでした。

(左:炊事棟 右:お手洗い)
奥は鬱蒼とした野生の雰囲気満点で五感を刺激されます。
ただ、リヤカーがないため奥で設営するのは荷運びが大変そうです。

(奥のサイト。野趣溢れる様は「野営場」の名にふさわしい風景でした)
既に紅葉が始まっていました。
帰り際、雨かとおもいきや雹が降ってきました。
高地のキャンプ場でもあり、3シーズン装備で楽しめるのは夏のごく限られたシーズンになりそうです。

(10月2日に訪問しました。今頃はいっそう寒くなっているでしょうね…
)
今年、一度は行ってみようと思って定期的にウォッチしていましたが、結局適いませんでした。
来年はここで静かな夜を送ってみたいなぁ…。

(入口付近のサイト。剥げた芝生が利用頻度の高さをしのばせます)
炊事場とトイレはあります。
トイレの入口には土嚢が積まれていたため中には入りませんでしたが、炊事場は可もなく不可もなく、といった感じでした。


(左:炊事棟 右:お手洗い)
奥は鬱蒼とした野生の雰囲気満点で五感を刺激されます。
ただ、リヤカーがないため奥で設営するのは荷運びが大変そうです。
(奥のサイト。野趣溢れる様は「野営場」の名にふさわしい風景でした)
既に紅葉が始まっていました。
帰り際、雨かとおもいきや雹が降ってきました。
高地のキャンプ場でもあり、3シーズン装備で楽しめるのは夏のごく限られたシーズンになりそうです。
(10月2日に訪問しました。今頃はいっそう寒くなっているでしょうね…

今年、一度は行ってみようと思って定期的にウォッチしていましたが、結局適いませんでした。
来年はここで静かな夜を送ってみたいなぁ…。
この記事へのコメント
いやいや、許可もらってこれからでもキャンプ…。
3シーズン+毛布で乗り切れますよ
3シーズン+毛布で乗り切れますよ
Posted by BISNMO at 2011年10月17日 23:07
BISNMOさん、こんにちは!
あの高地ですと、冬山登山に準じた装備でのぞまないと遭難しそう…大げさ?^^;
炭火を楽しみたいので、現在の装備ではとてもとても。。。
とはいえスクリーンタープやら薪ストーブやら持参となると、キャパ的に難しいので、悩みどころです^^;
あの高地ですと、冬山登山に準じた装備でのぞまないと遭難しそう…大げさ?^^;
炭火を楽しみたいので、現在の装備ではとてもとても。。。
とはいえスクリーンタープやら薪ストーブやら持参となると、キャパ的に難しいので、悩みどころです^^;
Posted by kyan
at 2011年10月17日 23:28

こんばんは~。
今日、こっち方面の道路が雪で通行止めになりませんでしたっけ?
標高高いから寒いですよね~。
来年のキャンプ地候補に入れときます^^
今日、こっち方面の道路が雪で通行止めになりませんでしたっけ?
標高高いから寒いですよね~。
来年のキャンプ地候補に入れときます^^
Posted by 豆けん at 2011年10月19日 21:45
豆けんさん、こんにちは!
この時期でもう通行止めですか!(*_*)
感覚的には道北へキャンプ行くようなシーズン感がしっくりきました。
来シーズンは、温泉ざんまいキャンプですね(^_-)
この時期でもう通行止めですか!(*_*)
感覚的には道北へキャンプ行くようなシーズン感がしっくりきました。
来シーズンは、温泉ざんまいキャンプですね(^_-)
Posted by kyan
at 2011年10月20日 23:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。